新機能 イベントの「参加者への情報」欄に Markdown をご利用いただけるようになりました。詳しくは こちら をご確認ください

このエントリーをはてなブックマークに追加

Sep

26

Neo4j ユーザー勉強会 #18

GraphConnect 2018 NewYork

Organizing : Neo4jユーザーグループ

Hashtag :#Neo4jUsersGroup
Registration info

無料

Free

FCFS
22/30

Description

今回の会場は東京銀座です。大江戸線築地市場が一番近い駅になります。お間違いなく! 。

今回はGraphConnect 2018の報告も行いますが、Neo4jの基本から幅広く行いたいと思いますのでよろしくお願いします。

参加者の皆様へ(当日の注意)

受付は18:50より行います。

会場のご案内

19:30で入管のドアにロックがかかりますので遅くなりそうな方は事前にご連絡ください。ドアの近くにいるようにします。

名称 NIFcLounge(ニフクラウンジ)
所在地 東京都中央区銀座7丁目16番12号 G-7ビルディング(2階受付)
地図 https://fjct.fujitsu.com/about/access/index.html
交通 都営大江戸線「築地市場」駅 下車 徒歩3分
東京メトロ日比谷線・都営浅草線「東銀座」駅 下車 徒歩5分
JR各線・東京メトロ銀座線・都営浅草線「新橋」駅 下車 徒歩12分

アジェンダ

1. Neo4jを使ってTeX Liveパッケージを調べる
2. Neo4j入門
3. GraphConnect 2018の報告
内容に関しては変更されることがあります。

1. Neo4jを使ってTeX Liveパッケージを調べる Exploring TeX Live packages using Neo4j (Lang:Japanese/English)

概要

TeX Liveは主なTeXディストリビューションであり、 CTANから入手可能なすべてのOSSパッケージを含んでいます。 Packages - Collections - Schemesの3つの階層構造を持ち、 いくつかの特質があります。
そのパッケージと依存関係をグラフデータベースに表現し、 関係とプロパティを調べます。
この講演は非常に入門的なもので、利用可能なデータをNeo4に 入力フォーマットに変換し、環境を設定し、 Cypherステートメントで調べるために必要なすべてのステップを示しています。

TeX Live is the main TeX distribution and contains all free packages available from CTAN. It has a three layered system of Packages - Collections - Schemes with some peculiarities.
We represent that package and dependencies in a graph database, and explore the relationship and properties.
This talk is very introductory and shows every step necessary to convert available data into a format digestable by Neo4j, setting up the environment, and exploring it via Cypher statements.

発表者 (Speaker)

Norbert Preining
Accelia Inc.
数学者、論理学者、コンピューターサイエンティスト、TeX (Live) メンテナー、Debianデベロッパー、プロの登山ガイド
Mathematician, Logician, Computer Scientist, TeX (Live) Maintainer, Debian Developer, Professional Mountain Guide

2. Neo4j入門 (Lang:Japanese)

概要

初学者向けに、Neo4jの生い立ちやユースケース、CRUD、BULKデータ処理、ライブラリーなど基本的なことをご紹介します。(全体的に学べることはなかなかありません。Neo4jを使っている人にも体系的に知る良い機会です。)

発表者 (Speaker)

李昌桓 (Changhwan Lee)
Creationline Inc.

3. GraphConnect 2018の報告(Lang:Japanese)

概要

GraphConnect 2018が9/20-21に開催です。 Neo4j 3.5を始め6トラックに渡って幅広い事例や技術が紹介されます。自然言語解析や機械学習を中心にできるだけ多くの情報を報告したいと思います。9/22のStackOverflowの会場でのBuzzword Bingo Hackathonについても報告予定です。

発表者 (Speaker)

案浦浩二(Koji Annoura)

書籍の告知 (Books)

amazonで販売中のユーザーグループの書籍です。
『グラフ型データベース入門 Neo4jを使う』
AMAZONサイトへ

Media View all Media

If you add event media, up to 3 items will be shown here.

Feed

Koji Annoura

Koji Annoura published Neo4j ユーザー勉強会 #18.

09/16/2018 23:38

Neo4j ユーザー勉強会 #18 を公開しました!

Group

Neo4j ユーザーグループ

Number of events 58

Members 1018

Ended

2018/09/26(Wed)

19:00
21:00

You cannot RSVP if you are already participating in another event at the same date.

Registration Period
2018/09/16(Sun) 23:37 〜
2018/09/26(Wed) 21:00

Location

富士通クラウドテクノロジーズ株式会社 2階セミナールーム

東京都中央区銀座7丁目16番12号 (G-7ビルディング)

Attendees(22)

makoto_mizugichi

makoto_mizugichi

Neo4j ユーザー勉強会 #18に参加を申し込みました!

anzyhr

anzyhr

Neo4j ユーザー勉強会 #18に参加を申し込みました!

(退会ユーザー)

(退会ユーザー)

Neo4j ユーザー勉強会 #18に参加を申し込みました!

shin s

shin s

Neo4j ユーザー勉強会 #18に参加を申し込みました!

kujiraitakahiro

kujiraitakahiro

Neo4j ユーザー勉強会 #18 に参加を申し込みました!

roadrunner

roadrunner

Neo4j ユーザー勉強会 #18 に参加を申し込みました!

matchbou

matchbou

Neo4j ユーザー勉強会 #18に参加を申し込みました!

Koji Annoura

Koji Annoura

Neo4j ユーザー勉強会 #18 に参加を申し込みました!

hi86074659

hi86074659

Neo4j ユーザー勉強会 #18 に参加を申し込みました!

swa

swa

Neo4j ユーザー勉強会 #18 に参加を申し込みました!

Attendees (22)

Canceled (4)