Jan
25
Neo4j ユーザー勉強会 #6
Neo4jユーザーグループで出版する書籍の内容をいち早くお話しします!
Organizing : Neo4jユーザーグループ
Registration info |
無料 Free
FCFS
|
---|
Description
amazonで販売予定のユーザーグループの書籍です。
『グラフ型データベース入門 Neo4jを使う』
AMAZONサイトへ
アジェンダ
- Neo4Jユーザーグループ 活動報告
- Neo4jの「データ操作プログラミング」から「ビジュアライズ」まで
- トライアルプロジェクト:婚活支援プロジェクトについて
- Neo4Jユーザーグループ 今後の活動
※入退館について注意事項
勉強会で使わせていただくビル(渋谷ファーストプレイスオフィス)の閉館時間(正面玄関)が19時ですので、それ以降入館される際には裏口の通用口から入館ください。
・入館
19時までは表口の正面玄関から入館が可能です。
19時以降21時までは裏口の通用口からの入館となります。
21時以降は裏口は内側からしか開きません。
・退館
19時以降ビルからの退館については、裏の通用口からの退館となります。
1. Neo4Jユーザーグループ 活動報告
概要
Neo4jユーザグループの直近の活動報告をいたします。
発表者
案浦 浩二(あんのうら こうじ)
2. Neo4jの「データ操作プログラミング」から「ビジュアライズ」まで
概要
Neo4jを利用したアプリケーションを開発して得た知見をご紹介します。
- 「REST API」と「Embedded API」について
- 「ServerPlugin」「UnmanagedPlugin」について
- Neo4j関連フレームワーク、ライブラリについて
発表者
清田 馨一郎(セイダ ケイイチロウ)
株式会社インテリジェンス
キャリアDiv. マーケティング企画統括部 データアナリティクス部
マーケティングテクノロジーグループ
部門KPI集計、データ可視化などの開発を生業としています。
3. トライアルプロジェクト:婚活支援プロジェクトについて
概要
①構想からデータモデル設計まで
②データ処理と問題点
③どのように改善したらいいのか
④改善したデータモデルによるデータ処理
ある男性の理想の女性をパターンンマッチングと類似性分析でランク付けて表示するというシナリオをご説明します。
発表者
李 昌桓(lee changhwan)
クリエーションライン株式会社 シニアコンサルタント
ユーザーグループでは何度か発表頂きお馴染みの方となりました。書籍に『Cypherクエリー言語の事例で学ぶグラフデータベースNeo4j』があります。
4. Neo4Jユーザーグループ 今後の活動
概要
Neo4jユーザグループの今後の活動についてお話しします。
発表者
長瀬 嘉秀(ながせ よしひで)
株式会社テクノロジックアート代表取締役
1986年、東京理科大学理学部応用数学科卒業。朝日新聞社を経て、1989年、株式会社テクノロジックアートを設立。
OSF(OPEN Software Foundation)のテクニカルコンサルタントとして DCE(Distributed Computing Environment)関連のオープンシステムの推進を行う。OSF 日本ベンダ協議会 DCE 技術検討委員会の主査を務める。UML Profile for EDOC の共同提案者、ISO/IECJTC1 SC32/WG2 委員、UML モデリング推進協議会(UMTP)発起人。明星大学情報学部講師。元中国浙江大学客員教授。著書・訳書として、『独習UML』(監修、翔泳社)、『XPエクストリーム・プログラミング入門』(監訳、ピアソンエデュケーション)、『独習Ruby』(監修、翔泳社)、『オブジェクト脳の作り方』(監修、翔泳社)、『カンバン ソフトウェア開発の変革』(監訳、リックテレコム)、『プロを目指す Swift 基本文法と応用』(監修、リックテレコム)、その他多数。
※このNeo4jユーザーグループはNeo Technology社が提供するグラフデータベースNeo4jについて情報共有をする目的でつくられました。
グラフデータベースにご興味のある方は、ぜひご参加下さい。
懇親会
懇親会は同会場で執り行うことが可能となり参加しやすくなりました! 軽食(ピザなど)とお飲み物(アルコール、ソフトドリンク)をご用意します。奮ってご参加ください!
お申し込みはこちらまで
オープンソースカンファレンス2016 Tokyo/Springのお知らせ
別イベントとなりますが、今回もNeo4jユーザーグループとして参加いたします。ブースでの対応等、ご協力いただく方がいらっしゃれば是非Neo4jユーザーグループまでご連絡ください。
https://www.ospn.jp/osc2016-spring/
日程:2016年2月26日(金) 10:00~18:00(展示:11:00~17:30)
2月27日(土) 10:00~17:30(展示:10:00~16:00)